

よくある質問


飲食物について
0歳児クラスで、ミルクや哺乳瓶の準備は必要ですか?
ミルク・哺乳瓶は保育園で用意いたします。ミルクは「森永乳業はぐくみ」です。
0歳児クラスで冷凍母乳は対応してくれますか?
対応可能です。ご相談ください。
食物アレルギーに対応してもらえますか?
対応可能です。食物アレルギー児の給食は、アレルギー除去食となります。その際は受診・書類提出・面談が必要です。
離乳食はどのように進められますか?
前期食・中期食(小)・中期食(大)・後期食・完了食の段階に分かれており、お子様が食べたことのある食材や、主食の食べる量をお聞きして、ご家庭と一緒に進めていきます。

園での暮らしについて
園外へ散歩へ行きますか?
各クラス月ごとに計画を立て、安全に配慮したうえで散歩に出かけます。行先は主に水野原公園、弁天公園、戸山公園になります。当園は広い園庭があるので、普段は園庭で駆け回って遊んでいます。
平日に保護者が参加する行事はありますか?
全クラスで、リモートによる「保護者会」が年2回。乳児クラスで、クラスごとの「一緒に遊ぼう会」。幼児クラスで、「親子遠足」などがあります。その他、幼児クラスの「運動会」や「発表会」「卒園式」などの行事があります。
持ち物で、布団やオムツは必要ですか?
全クラス布団を用意していただく必要はありません。オムツについては乳児クラスは不要です。オムツ代を負担していただき保育園で用意します。幼児クラスは必要な場合に限りオムツは持参していただきます。(幼児オムツ代負担なし)
お昼寝をすると夜寝ないような気がするのですが‥‥
当園ではお昼寝は強制ではありません。ただし、無理やり寝ないようにすることも行っておりません。子どもの体調や体力、その日の状態によるので、一定のお昼寝の時間を確保しています。お昼寝をすることで、午後も元気に思い切り遊べるようになるので、子どもによっては必要な時間です。

その他の質問
熱が出たら受け入れてもらえないですか?
37.5℃以上の発熱があった場合は受け入れはできません。また、集団生活での感染症の拡大防止のため原則翌日はお休みいただいてます。皆様のご協力のもとに感染予防を行うことができています。
保育園の様子を知ることはできますか?
毎日動画をアップしています。それを見て活動の様子を知っていただけます。また、個別面談は随時受け付けております。
延長保育は何歳から利用できますか?
延長保育は1歳児クラスから利用可能です。
慣らし保育の日数は?
10日前後です。初日は2時間程度。お子様の状況に応じて少しずつ時間を延ばしていきます。
