
つぼみ組
入園当初は不安そうな表情を浮かべたり、涙を見せたりしていた子どもたちも、今ではさまざまな表情を見せながら、自分の気持ちを表現できるようになりました。最近では、友だちの名前を呼んだり、「バイバイ」や「ちょうだい」と言葉で伝えたり、ジェスチャーで表現したりする姿がよく見られます。自分の気持ちや思いを相手に伝える喜びを感じているようです。
友だちや保育士との応答的なやりとりの中で、たくさんの愛情を感じながら安心して進級できるよう見守り、残りの1ヶ月も、愛情たっぷりに楽しく過ごしていきたいです。
園生活最初の一年間、かわいいつぼみ組の子どもたちと保護者の皆様との素敵なご縁があったことを、職員一同本当に嬉しく思っています。ありがとうございました!
もも組
もも組での最後の1ヶ月となりました。子ども達はこの1年間で沢山の成長を見せてくれました。進級当初は保育士と一緒に行なっていたことが、毎日積み重ねることで1人で出来るようになり、言葉でのやり取りができるようになりました。保育士が声を掛けると自分で出来る事は自分で行い、「できた!」と嬉しそうに教えてくれ、最初に約束事を伝えることで約束を守っています。友達との遊びの中でも、簡単な会話を交えながらごっこ遊びをする姿や「かして!」「いまつかってるの!」「はい、どうぞ!」等玩具の貸し借りをする姿が多く見られるようになりました。また、泣いている友達を見つけると近寄っていき、「だいじょうぶ?」と声を掛けたり、頭を撫でたりして友達への思いやりの心も芽生えました。これから更に友達との関わりを深め、遊びや人間関係が広がっていくのが楽しみです。1年間、たくさんのご協力ありがとうございました。
たんぽぽ組
先月から外部講師による体育指導とリズムダンスが始まりました。初回は楽しみにしつつも、どんな先生かな?と少し緊張する姿もありました。しかしいざ始まってみると、話を聞き体を動かして楽しむ子ども達!体育指導では、動物になったりマットの上をジャンプしたり全身運動をし、リズムダンスではストレッチや曲に合わせて自由に表現して楽しんでいました。
進級まで1か月となり、「すみれぐみになるよね」「したのおへやだよね」と子ども同士でやりとりしている場面が少しずつ増え、進級を意識する姿が見られるようになってきました!楽しみにしつつも一気に環境が変わる不安もあるかと思うので、子どもの気持ちに寄り添いながら安心して4月を迎えられるように関わっていきたいと思っています。子ども達の成長を保護者の方と一緒に見守ることができてとても嬉しく思っています。1年間たくさんのご協力ありがとうございました。
すみれ組
すみれ組での生活も残り1か月となりました。振り返れば、真新しいリュックを背負って幼児組に登園し、ドキドキとワクワクの中始まった新生活でしたが、幼児組の入口から顔を覗かせて室内の様子を伺う子ども達の姿がとても懐かしいです。今では大きな声で「おはようございます!」と挨拶しながら元気に登園し、テキパキと朝の支度をする姿がとても頼もしく見えます。毎日を同じ仲間と過ごし、色々な行事や活動を通して心も体も成長しました。4月からは新しいすみれ組のお友達がくることを意識し始め、もうすぐお兄さんお姉さんになるという期待感で胸がいっぱいです。一年間一緒に過ごしたゆり組さんとのお別れは寂しいですが、残りの生活の中でありがとうの気持ちをしっかり伝えていきます。
先月はお忙しい中保護者会にご参加いただきありがとうございました。保護者の皆様と共に、子ども達の成長を側で見守れたことがとても嬉しかったです。一年間ありがとうございました!
ひまわり組
先日はお忙しい中、保護者会にご参加いただき、ありがとうございました。ひまわり組での生活やゆり組さんと過ごす日々も、残り僅かとなりました。ゆり組さんとの別れはまだ実感出来ていない様ですが、ゆり組を送る会に向けて、サプライズプレゼントの製作中です。作っているプレゼントの中身がバレない様にしているのですが、子ども達がどこまで秘密を守り通せるか、私達もドキドキです。
進級するにあたって保護者会でもお話した様に、人に言われて行動するのでなく、次に何をするのか自分達で考えながら、活動に見通しを持って行動出来る様に働きかけています。新年度に向けて日々張り切って過ごしている子ども達には、プレッシャーを感じさせないことを心掛けながら、〝もうすぐゆり組になるのに…〟ではなく〝さすが、もうすぐゆり組さん!〟と、子ども達の頑張りや素晴らしい所を見つけ、進級への期待感が高まる様に声を掛けています。この一年間、保護者の皆様にはたくさんのご協力をいただき、同時にいつも温かく見守ってくださり、本当にありがとうございました。
ゆり組
保育園での生活もいよいよ残り1カ月となりました。この一年間、年長組ならではの様々な活動や行事に挑戦してきました。運動会や発表会では、友達と協力し合うことや仲間と一緒に作り上げることを経験し、人前で表現することの楽しさを味わうことが出来ました。また、お家の方と離れてのお泊まり保育やスキー教室では、仲間や園職員と一緒に過ごす中で、自分の力で生活することでの達成感を感じ、最後までやり切ることで心も大きく成長しました。原町みゆき保育園で培った力を小学校でも活かし、大きく成長することを願っています。
残りの園生活では友達と過ごす時間を大切にし、笑顔や楽しさに溢れた毎日を送れるようにしていきます。長い間、たくさんのご協力をいただき、本当にありがとうございました。

給食だより