top of page

各クラスより 12月



つぼみ組

先日は「一緒にあそぼう会」へのご参加ありがとうございました。お父様お母様と一緒にいる時のお子さんの嬉しそうな表情がとても印象的でした。普段の保育の雰囲気やお子さんの様子を知っていただく良い機会になったと思います。2回目の開催も楽しみにしていてくださいね。最近クラスでは、会の中でも見ていただいた歌や絵本に親しむ機会を多く取り入れています。ピアノの音色に合わせて体を揺らしたり、身振り手振りで歌を楽しんだり、歌詞に合わせて声を出して一生懸命歌おうとする姿が可愛らしいです。また、絵本を読むと自然に保育士の周りに集まり、集中して楽しむことが出来ています。同じ絵本を繰り返し読む事で先の展開を覚えて声や仕草で絵本の世界を表現しています。これからも歌や絵本を通じて表現する楽しさを味わっていきたいと思います!


もも組

「一緒にあそぼう会」へのご参加ありがとうございました。お祭りごっこという、普段とは違った活動の中ではありましたが、お父さんお母さんがいることを喜び、嬉しそうな子ども達。中には少し緊張してしまう子どもの姿もありましたが、温かな雰囲気の中で様々な子ども達の姿、またクラスの様子を知ってもらえたことを嬉しく思います。

最近の活動では、散歩に行く機会を増やしています。友達と手を繋ぎ道中で出会う花や草などの自然物や乗り物などに興味を持ちながら散歩を楽しんでいるところです。今は園周辺を歩く散歩が中心ですが、今後はさらに散歩の機会を増やし、年度末までには近隣の公園にも足をのばせるように、これからも積極的に散歩活動を取り入れていきたいと思っています。


たんぽぽ組

肌寒い日も急に増えてきましたが、落ち葉を拾ったり色の変化を楽しんだりその時々の季節を感じながら外遊びを楽しんでいる子ども達です!

園庭遊びに加えて散歩にも積極的に出掛けています。今は園周辺を散歩し、交通ルールを知り友達と手を繋いで列になって歩くことに力を入れています。白線の内側を歩く、横断歩道は左右を確認し手を挙げて渡る、列からはみ出ないように友達の後ろを歩く、前と間が空いたらつめるなどを頑張っています。散歩を重ねるごとに自分達で気付けることが増えてきていて「てあげるんだよね」「○○は○○くんのうしろ」と言ったり、間が空いていることに気付き少し速足したり日々成長しています。今月は他クラスと合同散歩を計画しています。またいつもと違う子ども達の姿が見られるかと思うと楽しみです。お休みの日も是非お子さんと一緒に歩いて散歩を楽しんでみてください!


すみれ組

園庭遊びでは上着を着るくらい寒くなってきました。すみれ組の子ども達は発表会に向け、劇遊びや歌・楽器遊びといった活動に日々楽しみながら取り組んでいます。劇の『おおきなかぶ』では、子ども達自身がなりたい役を選び、誰が何役をするか決めていきました。劇では「うんとこしょ!どっこいしょ!」と可愛らしくも驚くほど大きな掛け声でかぶを引っ張っていますので、発表会当日も注目して聞いてみてください。合奏では『おもちゃのチャチャチャ』を演奏します。タンブリンと鈴に分かれてのパートごとの演奏、そしてサビでの全員合奏にご期待ください。歌は子ども達の大好きな『バスごっこ』を歌っています。当日を楽しみにしている子ども達ですが、初めての発表会で緊張や気持ちの高ぶりも見られると思います。お兄さん、お姉さんになった姿を楽しみつつ、温かい目で見守っていただけたらと思います!


ひまわり組

ひまわり組になってから、運動会や潮干狩り・お泊まり保育など、様々な行事を経験してきました。そんなひまわり組での今年最後の大きな行事は発表会です!昨年初めて発表会に参加し、そのことが強く印象に残っている子ども達は、舞台に立つことの楽しさや緊張感を思い出しながら発表会ごっこに取り組んできました。今年は『怪獣』『ドラえもん』『11ぴきのねこ』と子ども達の好きなもの尽くしです。また、〝劇の登場人物はどんな気持ちかな?〟や〝この劇の場面を自分だったらどうやって切り抜けようかな?〟など、『考える』事にも挑戦してきました。昨年よりまた一つお兄さんお姉さんになった姿をお楽しみにしてください。楽しむことを忘れずに胸を張って頑張ります。


ゆり組

今月の発表会に向けて、歌や合奏・劇遊びに取り組み、当日を楽しみに日々過ごしています。合奏では10種類の楽器で『勇気100%』を元気よく演奏し、歌では皆の心を一つにして『世界がひとつになるまで』を歌います。今回の合奏は沢山の楽器を使用するので、自分の演奏パートをしっかりと把握したり、リズムを合わせたりするのが昨年度より難しくなりました。ですが、その難しさをも子ども達は楽しんでおり、同じ楽器の仲間同士で教え合うなどして演奏に取り組んできました。劇遊びでは『金のガチョウ』を題材にし、子ども達と相談しながらストーリーの流れや台詞を決めていきました。普段の遊びでも金のガチョウごっこを楽しむなど、皆がお気に入りの話になりました。保育園生活で最後の発表会ということもあり、子ども達も気合十分です。これまでの頑張りと成長した姿を是非お楽しみにしていてください。



給食だより



bottom of page